![[Webinar/KIT/data] 実習キットで学ぶ USBネイティブ・デバイス開発入門](http://shop.zep.co.jp/cdn/shop/files/z1_ffd5dbc7-6411-44cd-b162-d9b26fd92517_864x423.png?v=1756197127)
本ウェビナの詳細>>
・開催日時:10月25日(土) 10:00~17:00 LIVE受講 / 10月26日~10月28日 見逃し配信
・講師:山田 浩之
ご購入の前に
・本セミナに申し込んだ方は,見逃し配信による録画受講も可能です.
・実習キットは,講演7日~10日前に宅急便で送付予定です.
・講義テキストは講演の3日前までにメールにて送付予定です.
・講義テキスト,ソースコード類は1人1ライセンスです.
本セミナで配布する実習キット
- AVR-DUマイコン(AVR32DU28)搭載 USBプログラマ内蔵開発ボード
- USBケーブル(TypeA - MicroB)
- USBケーブル(TypeA - TypeC)
USBの基礎からHID/独自クラスの実装,PC制御まで
本セミナでは,USB HID クラスとVendor-specificクラス(独自クラス)の2種類を活用し,PCと自由に通信できるUSBデバイスの開発手法を学びます.「USB-シリアル変換」から一歩進んで,USBネイティブ・デバイスを自作したい方に最適な内容です.
セミナにはAVR-DUマイコンとUSBプログラマ付きの専用ボードを付属します.セミナ中で実装するUSB-I2C変換デバイスは,受講後の開発にも幅広く役立ちます.
近年,IoT やエッジ・デバイスの広がりにより,USB経由でPCと双方向通信するカスタム・デバイスの需要が増えています.また,従来のUSBシリアル変換ではできない,独自プロトコルによる柔軟なデータ転送や複数エンド・ポイントの活用といった高度な機能が求められる場面も増えてきました.
さらに,最近では低価格なUSB対応マイコンやオープンな開発環境が整い、以前よりUSBデバイス開発のハードルが下がっています.これらの状況が整った今こそ,「USBネイティブデバイス開発」を始める絶好のタイミングです.HIDや独自プロトコルの構築方法を実践的に学び,ローエンドからハイエンドまで幅広いUSB機器の設計力を身につけましょう.
なお,本セミナは今後シリーズ化を予定しています.USB 2.0の基本から,USBホストやUSB 3.2による高速通信な,より高度な応用まで段階的に学べる「USBマイコン応用セミナシリーズ」の第一弾となります.