![[Webinar/Full KIT/data]WebブラウザでI/O!Androidスマホで計測制御デバイス開発](http://shop.zep.co.jp/cdn/shop/files/pico_800x500.png?v=1746523230)
- Android 15 タブレット TECLAST P30(10.1インチ, UNISOC T606, 8コアCPU, 4GB RAM, 128GB ROM,1280×800 IPS, 2.4G/5G Wi-Fi,BT5.0, 6000mAh)
- ラズパイPico W,温湿度センサ,LEDなどを搭載したスマホ連携IoT実習キット完成品
- マイクロUSBケーブル
(1)セミナの内容と必要な準備
本セミナで扱う内容の全体像と,使用するソフトウェア/ハードウェア,動作環境について理解する
(2)MIT App Inventor2の概要
MIT App Inventor2の特長や開発環境の構成について学ぶ
(3)開発の基本手順の実習:テキスト読み上げアプリの作成
音声出力やイベント処理を通じ,基本的なブロック操作を学ぶ
(4)画面設計の基本,ブロック・プログラミングの基本
ユーザ・インターフェースの設計と,ブロックを使ったプログラム構築の基礎を習得する
(5)お絵描きアプリの製作
タッチ入力やキャンバス描画を用いて,アプリ開発の応用力を高める
(6)Wi-Fiを使ってスマホ連携IoT実習キット上のLEDのリモコン制御
スマホ・アプリとIoTデバイスの双方向通信により,Wi-Fiを使った制御アプリの構築を学ぶ
(7)Wi-Fiを使ってスマホ連携IoT実習キットから温湿度データの取得とグラフ表示
センサ・データの受信・可視化を通じて,IoTアプリに必要なデータ処理と表示技術を学ぶ
(8)iPhone/iPadでの利用に関する制限と注意点
本セミナでは,Scratchに似たブロック・プログラミング環境 “MIT App Inventor2” を用いて,Androidスマートフォンやタブレット向けのアプリ開発の基礎を学びます.日本語対応の環境なので初心者でも安心して取り組め,アプリ開発の基本操作から,Wi-Fi通信を使ったリモコン制御やセンサデータの計測・グラフ表示まで,実習を通じて段階的に解説します.
まず,アプリの画面デザイン設計やブロック・プログラミングの基本を学習し,その後,ラズベリー・パイ Pico W を搭載した「スマホ連携IoT実習キット」を使って,LED制御やセンサ計測といったIoTアプリの開発を体験します.
最終的には,スマートフォンやタブレットを活用し,データ・ロガーやIoTシステムの構築に必要な基礎力を身につけ,実践的なスキルの習得を目指します.