![[Webinar/KIT/data] 新人技術者のためのRISC-V CPU設計 初めの一歩](http://shop.zep.co.jp/cdn/shop/files/p1_2cbdd94e-aa0f-4c7d-a8f8-44bd4f210000_800x500.png?v=1742118423)
本ウェビナの詳細>>
●開催日
・LIVE受講:5月31日(土)・6月1日(日) 10:00~17:00 (2日コース)
・録画受講:6日2日~6月7日
●ご購入前に
(1)本セミナは2日間実施されます.
(2)本セミナに申し込んだ方は,録画受講も可能です.
(3)後述の実習キットを準備可能な方は,[Webinar/data]コースがおすすめです.
(4)講義資料,ソースコード類は1人1ライセンスです.
●本セミナで配布する実習キット
(1)Terasic DE10-Liteボード(FPGA:MAX10M50DAF484C7G,64MB SDRAM, 3D加速度センサ,USBケーブル付属)
(2)メス-メス・ジャンパ(15cm,6本)
(3)FT234X 超小型USBシリアル変換モジュール
(4)USBケーブル(TypeA - MicroB):PCとUSB-UART変換基板の接続用
(5)ピンヘッダL型1x3
●講義内容
(0) 開発環境のインストール
(1) マイコンの基礎
(2) RISC-Vの登場
(3) RISC-Vの命令セット
(4) RISC-Vのソフトウェア開発環境
(5) メモリとバス
(6) CPUの仕様と内部アーキテクチャ
(7) CPUのSystemVerilog記述
(8) CPUの論理シミュレーション
(9) 周辺機能
(10) コンピュータ・システムのFPGAへの実装
(11) 各種CプログラムをFPGAボードで動かす
(12) さらに本格的なCPUを目指すには