![[Webinar/KIT/data]ラズパイとPythonで一緒に! カルマン・フィルタ&センサ・フュージョン入門](http://shop.zep.co.jp/cdn/shop/files/z2_484c5620-e4a2-4c17-a494-0051f6327afe_1249x700.png?v=1747403767)
本ウェビナの詳細>>
・開催日時:10月10(金) 10:00~17:00 LIVE受講 / 10月11日~10月13日 見逃し配信
・講師:南 裕樹
ご購入の前に
・本コースには,後述の部材が付属します.
・Raspberry Pi 4が必要な方は,『コースA:フルキット実習[Webinar/Pi KIT/data]』がおすすめです.
・本ウェビナに申し込んだ方は,見逃し配信による録画受講も可能です.
・実習キットは講演の10日前までに,講義テキストは講演の3日前までにメールにて送付予定です.
・講義テキスト,ソースコード類は1人1ライセンスです.
本セミナで配布する実習キット
- Raspberry Pi 4 Model B 2GB
- USBケーブル&ヒートシンク
- 実習環境書き込み済みマイクロSDカード
- MPU-6050搭載 6軸IMUモジュール(ジャイロ+加速度センサ)
- ロータリーエンコーダ・モジュール(Modulino Knob)
- メス-メス・ジャンパ
センサで直接測れない情報を推定する方法を手を動かして学ぶ
制御工学は,モノの動きをデザインする科学です.対象となるシステムの動特性を把握し,それに基づいて制御器を設計することで,望ましい動作を実現します.なかでも,制御システムの設計や運用においては,システム内部の状態を的確に把握することが極めて重要です.
しかし実際には,すべての状態量をセンサで直接観測することは難しく,多くの場面で,限られた入出力データから内部状態を推定する技術が必要とされます.本セミナでは,こうした状態推定問題とその解法のひとつであるカルマン・フィルタの基礎を,Raspberry Piとセンサを用いた実習キットを併用しながら学びます.
まず,状態推定問題の基本的な考え方と,差分近似を用いた簡易的な推定手法について解説します.つぎに,同一次元オブザーバや外乱オブザーバ,定常カルマン・フィルタ(最適オブザーバ)の学習を通して,状態推定の勘所を学びます.
最後に,実応用上よく用いられる離散時間のカルマン・フィルタに焦点を当て,そのアルゴリズムと応用例,さらに,背後にある設計論について解説します.